基本は鯰とナマズ釣り

鯰釣りをルーツにシーバス、ブラックバス、アジングをメインに釣りをしています

鯰釣り 鯰が潜んでいる場所

ここ数日、体調を崩したり、天候問題で

釣りに行ける回数が減り、また釣りに行けても

状況が厳しく鯰が釣れていません。

 

なので。。。

 

鯰釣りを始めたい方、始めたばかりの方向けの記事を書いてみます。

私が鯰釣りを始めたばかりのころ、どこに鯰がいるかわかりませんでした。

鯰がいる川を見つけるのも大変でしたが、鯰がいるらしい川をみつけても

どう狙ったらいいかわからず、なかなか鯰が釣れませんでした。

そんな私の経験から、今日の記事では鯰が実際にいた

ポイントについて書きたいと思います。

 

まず、鯰のいる川をみつけるには。。。

一番簡単なのは、以下のキーワードでググります。

「自分の住んでいる地域 ナマズ釣り」

大体、これで近隣の川が出てくると思います。

ただし、川のどのあたりで釣れるかまでは

ネットで見つけるのは難しいと思います。

(情報がない訳ではないですが)

このあたりは実際に釣りに行って見つけるしかないと思います。

 

実際に川や水路に行って、釣りながらポイントを絞る訳ですが

その際に参考になればと思い、実際に釣れたポイントの写真と解説を書いていきます。

鯰がいたポイントは色を変えて(赤っぽく)あります。

 

ポイント1 岸沿い

f:id:namazunoko:20180904233352j:plain

f:id:namazunoko:20170728001035j:plain

草などの変化がある護岸は当然ですが、コンクリートだけの

一見なんもない場所でも鯰がついていることがあります。

障害物に隠れるのは当然ですが、大きい岩等の体積の大きい物体に

体を寄せることで鯰が安心するのではと考えています。

(コンクリートの壁も体積の大きい物体と考えて)

影になることも影響していると思いますが、

影でない場合でも体を寄せていることがあります。

 

ポイント2 障害物

f:id:namazunoko:20180904233835j:plain

これはわかりやすいポイントだと思います。

影や障害物に隠れているのは当然ですが

岸際のこんな場所でも潜んでいることもあります。

 

ポイント3 橋の下

f:id:namazunoko:20180904234023j:plain

これも鯰の鉄板ポイントですね。

デイゲームのポイントと考えがちですが、ナイトゲームでもポイントになります。

橋の下に限らず、デイゲームで釣れる場所はナイトゲームでも釣れます。

暗闇でのキャストはシビアに狙い難いですが、狙えるならナイトゲームでも

攻めていきたいポイントです。

 

ポイント4 小さな障害物

f:id:namazunoko:20180904234509j:plain

ちょっとした草の影にも潜んでいることがあります。

釣れるときは、小さいポイントは飛ばして効率よくキャストしていきますが

釣れないときは、小さな障害物も丁寧に狙うことで釣果に繋がると思います。

 

 

ポイント5 流れ込み

f:id:namazunoko:20180904234917j:plain

流れ込みは鉄板ですよね。

流れ込みは比較的、下流側で鯰が餌を待っていることが多いです。

なので、私は下流、上流、真ん中の順で流れ込みを打っていきます。

写真のような幅広の流れ込みには、下流や上流、真ん中だけでなく

全体を丁寧に探った方が釣果に繋がると思います。

雨後や春先はとくに強いポイントです。

 

ポイント6 流れ込み・土管

f:id:namazunoko:20180904234634j:plain

土管の流れ込みです。

このとき、鯰がいたのは土管の下流側ですが

このくらいの流れであれば水深次第で土管の中にいる可能性もあります。

 

ポイント7 水中植物、ウィード

f:id:namazunoko:20180904235206j:plain

f:id:namazunoko:20180904235727j:plain

夏に近づくほど水中から生える草や、ウィードが増えます。

当然、この植物もポイントになります。

ただ、ルアーのフックによってはウィードに絡むので

それようにセッティングする必要があります。

 

ポイント8 その他 水深が20センチくらいあればいます

f:id:namazunoko:20180904235753j:plain

写真では水深がかなり浅いですが、岸際の草、ウィードがあり

この影に鯰が潜んでいました。

デイゲームでは、水深が浅い場合、隠れる場所がないと厳しいですが

ナイトゲームの場合は鯰の背中が出るくらいの場所でもいたりします。

 

以上、鯰が潜んでいるポイントについてまとめてみました。

なるべく鯰も写っている写真を使うようにしました。

今回の記事で書いた以外のポイントもあります。

ただ、これから鯰釣りを始める方や、始めたばかりの方向けに

基本となるポイントをまとめてみました。

 

鯰の魚影の濃さは地域によって、かなり偏りがあると思います。

魚影の濃い場所であれば、鯰との出会いは早いと思います。

ただ、魚影がそこまで濃くない地域では、そもそも鯰と出会える確率が減ります。

そんなときには、丁寧にポイントを狙う必要があると思います。

 今回使った写真は一部を除いて動画からなので

魚影が比較的濃い場所が多いですが、地元でも同様な考えた方で

鯰に出会うことが出来ています。

どうか参考になればと思います。

 

台風、すごいですね。。。

被害がなるべく出ないよう願います。

釣りも無理をせず安全第一ですね。