基本は鯰とナマズ釣り

鯰釣りをルーツにシーバス、ブラックバス、アジングをメインに釣りをしています

チニング チニングを集中して取り組んでみて

前回記事のシーバス遠征以降

近所の川ではシーバスが厳しく

チニングに勤しんでいました。

 

その成果もあってか

近所の川でのチニングについて理解を深めました。

時期的にも最盛期に近いと思うので

良いタイミングでチニングができたと思います。

今回の記事は、チニングを一定期間やったことで

学んだことを書きたいと思います。

 

6月から7月にかけて、かつ近所の川での

釣行で得た知識のため参考までに

読んで頂ければ幸いです。

 

チニングに取り組んでみて

きっかけは近所の川でシーバスを狙っているとき

今年はチニングの方にお会いすることが多くありました。

話を伺っているうちに、シーバスも厳しく

アジングも行きにくい状況のときは

チニングも楽しそうだなぁ。。。と思うようになりました。

 

実際にチニングに取り組んでみた結果

シーバスやアジングのときに偶然釣れるのとは違い

しっかり狙うことで、明らかに釣果はあがります。

そうすると、より釣るために、いろいろと

試したいことが増えて現在に至りました。

 

まずはタックル

ロッド、リール自体はチニング用に

用意はしていません。

 

<ロッド>

7.07フィートのスピニングロッドがメイン。

アクションはL+くらいのロッドで

ティップはチューブラーです。

 

※メジャーなロッドではないですが

使い勝手がよく結構前から使っている

なんでも的なロッドです。

(ブログヘッダーの画像のロッド)

ただ、需要もあまりないと思うので

紹介はしていないですが(汗)

 

<リール>

20ルビアスの2500FCモデル。

ラインはPE0.8号、リーダは11.5Lbに落ち着きました。

 

ロッドについては、スピニング、ベイトも

それぞれソリッド、チューブラーを試しました。

結果、上記に書いたタックルに落ち着きました。

 

まず、釣り方がワームでボトムがメイン。

そのため、ソリッドのが食い込みは良いと思うのですが

近所の川は、ウィードが結構あります。

これが、ソリッドだとウィードを

絡めて拾ってしまうんですよね・・・

なので、ソリッドのメリットはあるものの

近所の川では使い難いのもあり

柔らかめのチューブラーロッドを使っています。

 

また、スピニングとベイトについても

大きな差はないですが、風が強い日は

スピニングのが気を遣わずすむことから

スピニングに落ち着きました。

 

リグについて

結論から書くとフリーリグに落ち着きました。

最初はシーバスの延長で軽いジグヘッドで

チニングをやっていました。

ただ、流れや風が強いときに

単純に軽いジグヘッドだと効率が落ちる。

重たいジグヘッドにすれば。。。とも考えましたが

ボトムを引きずるので、フックに大きい異物があると

巻きで釣るのとは違い、フッキングが

悪くなりそうな気もします。

ちなみに、3グラム前後のジグヘッドまでなら

フッキングはフリーリグとそんなに変わらな気がします。

 

チニングといえばフリーリグ

構造的にも、フリーリグであれば重たいシンカーでも

シンカーが動くので魚に違和感が

少ないのではとも考えました。

 

ただ、今度はシンカーがフリーになると

着底の状況によってはワームが浮くのではと気になりました。

そのことから、シンカーから5センチくらいのところに

ウキ止めゴムでシンカーを必要以上に動かないようにしました。

あと、意図していなかったのですが

大き目のゴムを使ったことで、少し力がかかると

いい感じにゴムが動いてくれて、いい感じな

リグになってくれてました(完全に偶然ですが)。

 

そんなフリーリグにも気になることが・・・

1回だけなのですが、シンカーが原因か不明ですが

リーダーとフックの結び目でキャスティング時に

ラインが切れました・・・

切れた箇所をみると、結び目のところが

傷んでいるように見えました。

たまたまかも知れませんが

対策として以下を実施しましました。

(1)フック側にもウキ止めゴムを入れて結び目を保護

(2)富士工業のリグスベルを利用(スプリットリングタイプ)

www.fujitackle.com

リグスベル

ちょっとやり難いですが、シンカーを

スプリットリングで接続しているので

シンカー交換もライン切らずに行えます。

とくに、これも意図した訳ではないですが(汗)

 

上記2つの対策をして現状問題がなく

・ウキ止めゴム

・リグスベルを介してシンカー

・ウキ止めゴム

・フック

ロッド側からフックまで上記の

構成で落ち着いています。

 

あえて、欠点を上げるなら

フックとシンカーの間にウィードが

引っ掛かりやすく、引っ掛かると

シンカーとフックに挟まり外し難いのがあります。

なので、流れや風がないのであれば

軽いジグヘッドもありかと思っています。

そもそも軽いほうが引っ掛かり難いですが・・・

 

ワームについて

ここで書いたチニングは基本ワームです。

トップやミノーはシーバスやブラックバス

被る部分もあるので、今回はワームに集中してみました。

 

使ったワームは

・ケーテック クレイジーフラッパー2.4

keitech.co.jp

・ダイワ アーバンシュリンプ2.4

www.daiwa.com

メガバス ボトムシュリンプ2.4

www.megabass.co.jp

 

とてもべたな選択だと思います(笑)

正直、どれも同じように釣れた感じです。

ただ、ナイトゲームは目立つカラーのが良い気もました。

上記はシュリンプタイプのワームですが

ジグヘッドでチニングをしたときは

ミドルアッパー2.5でも釣れるので

ワームはどれが良いのかなどは

理解が進んでいないです(汗)

 

まとめ

チニングを一定期間、近所の川でやってみて

タックル、リグ、ワームと

たどり着いた結果を書いてみました。

 

結果として、楽に扱いやすいリグに

落ち着いた感じがします。

軽いジグヘッドであれば小さいスナップ使いますし

フリーリグでもリグスベルを使って

シンカーの重さも変えられますし。

 

これからは、シーバス、アジングに加えて

チニングも取り入れて行こうかと思っています。

ブログカテゴリーにチニングも用意しました。

あと、ナマズですね(汗)

 

そういえば、、、今年はブラックバスをまだ釣っていない

というか、釣りに行っていない。

時間が限られているから、魚種はある程度しぼらないと

難しいですね(汗)

 

最後に直近の釣果

シーバス遠征後の釣果だけ載せます。
基本はナイトゲーム

サイズは20-30センチ前後がメイン

最大は43センチでした。

 

以上、チニングについて書いてみました。
最後まで読んで頂きありがとうございます。